- 2021年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
新着ブログ記事
カテゴリー別記事一覧
過去情報
TBSのクイズ番組『東大王』で、小屋浦の秋祭りが紹介されました。
西日本豪雨から1年が経ちました。災害発生直後は、膨大な土砂の量に途方にくれました。 全国各地から集まってくださったボランティアさんや 災害派遣隊のおかげで、土砂が撤去されました。ありがとうございます。
国道31号線沿いにある、メジロのモニュメントがきれいになっていました。 タスキを掛けて、右下にチリ取りがあります。全体的に色が鮮やかになりました。
以前は全体的に色あせていました。
6/17(月)~6/30(日)の間、終日ベイサイドビーチ坂は立ち入り禁止です。
呉側の車両ゲート、広島側の車両ゲート、JR呉線水尻駅側の歩行者ゲートの すべてが閉鎖されています。ご注意ください。
2011年4月に撮影した写真です。
2018年7月6日に発生した西日本豪雨の影響で、桜の根が腐り倒れる危険性があるとのことで、 伐採されたそうです。
広島テレビの夕方のニュースで、小屋浦小学校の卒業式に、卒業生が桜の木を植樹したことが放送されていました。 → 広島テレビ
1月14日(月)で、小屋浦サテライトが閉鎖されました。
小屋浦でのボランティア活動、ありがとうございます。皆さん、おつかれさまでした。
1月10日
— STH(セイブ・ザ・ヒロシマ) (@STH_20140826) 2019年1月8日
NHK朝の情報番組
あさイチに
小屋浦でのボランティア活動が紹介されます。
9時過ぎの放送予定です。
お時間あう方はぜひご覧くださいませ。
ナビゲーターは篠山輝信さんです。#小屋浦#NHK #あさイチ pic.twitter.com/J3Sht1NBAe
篠山輝信さんのお父さんは、写真家の篠山紀信さん、お母さんは元アイドルの南沙織さんです。
南沙織さんの代表曲と言えば、1971年にリリースされた『17才』です。(作詞: 有馬三恵子 作曲: 筒美京平)
有馬三恵子さんは『それいけカープ』の作詞もされていますね。
篠山輝信さんは雨宮萌果さんと、2019年1月に結婚されました。雨宮萌果さんはNHKのアナウンサーで、あさイチにも出演されています。 雨宮萌果アナウンサーの妹さんは、『大江戸ワハハ本舗』に所属している芸人さんだそうです。
雨宮あさひさんのツイッターはこちら → 雨宮あさひ
2019年1月14日で、小屋浦サテライトを閉鎖するそうです。
皆さん、お疲れさまでした。
小屋浦の神社 新宮社(しんぐうしゃ)に、初詣に行ってきました。 橋の前にあった、石造りの鳥居が撤去されています。
子供の頃、よくこの辺で遊んでいたことを思い出しました。 そういえば、左に写っている建物が、そろばん塾でしたね。当方も小学生の頃、そろばん塾に通っていました。
階段のところに、竹でできた鳥居が立てられていました。
元日のニュースで、新宮社の初詣の様子を放送していました。 この写真を撮影した時には、すでにお正月の飾り付けが撤去されており、ちょっと寂しい感じがします。
『まんじゅう山』を登ったところからの景色です。中央の茶色い建物が、小屋浦小学校です。 神社の裏山のことを『まんじゅう山』と呼ぶらしい・・。
天地川沿いの建物内にあります。
『わしゃ 負けんどうー!』の横断幕が目印です。
坂町小屋浦2丁目8-19
JR呉線 小屋浦駅の改札口から徒歩3分くらいです。
小屋浦サテライトのFACEBOOKは、こちら です。
2019年は1月6日から活動開始。小屋浦2丁目の受付から、天地川公園の受付に変わるようです。最新情報は 小屋浦サテライトのフェイスブック で、確認してください。
坂町立小屋浦児童遊園で受付中です。
お好み焼き『福水(ふくみず)』さん の近く
坂町小屋浦3丁目2-25
毎週月曜が休み! 9:00から12:00受付!
新宮社(しんぐうしゃ)は、小屋浦にある神社の名前です。
西日本豪雨で土石流が発生し、大量の土砂や流木が天地川(てんちがわ)に流れ込みました。新宮社の前に掛かる橋で、 土砂や流木がせき止められ、小屋浦地区の広範囲で浸水被害を受けました。神社の鳥居が、かろうじて立っています。
秋祭りの赤いのぼりが立てられています。神社の鳥居は撤去されました。
広島県安芸郡坂町小屋浦3丁目7−10
国の「平成30年7月豪雨観光支援事業費補助金」を活用し,災害救助法に指定された11府県※が連携して宿泊を伴う 周遊促進等に取り組むこととし,旅行者等に対する宿泊料金割引などを開始しました。 広島県のホームページは → こちら
※災害救助法指定11府県...岐阜県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県、福岡県
ボランティア活動証明書(様式10)又は各市町のボランティアセンター(社会福祉協議会)が発行した証明書(原本又は写しでも可)
小屋浦小学校の『サポートこやうら』は、坂町災害たすけあいセンター (坂町社会福祉協議会)が運営しています。
小屋浦小学校の『サポートこやうら』は、8/14(火)15(水)休みです。・・・坂町災害たすけあいセンター (坂町社会福祉協議会)が運営しています。
【注意】小屋浦小学校の近くに駐車場はありません。ボランティアさんのために 『ホームプラザナフコ 広島ベイサイド店』の 屋上駐車場が無料開放されています。小屋浦小学校まで徒歩15分(約800m)です。
小屋浦ボランティアサテライト
坂町小屋浦4丁目1-19
090-4282-5174 佐渡さん
小屋浦4丁目の広島呉道路(クレアライン)高架下にある 『小屋浦ボランティアサテライト』は、8/14(火)・15(水) 休まないです。無休
小屋浦ボランティアサテライト
坂町小屋浦4丁目1-19
090-4282-5174 佐渡さん
小屋浦4丁目の広島呉道路(クレアライン)高架下にある 『小屋浦ボランティアサテライト』は、8/14(火)・15(水) 休まないです。無休
小屋浦小学校の『サポートこやうら』は、8/14(火)15(水)休みです。・・・坂町災害たすけあいセンター (坂町社会福祉協議会)が運営しています。
【注意】小屋浦小学校の近くに駐車場はありません。ボランティアさんのために 『ホームプラザナフコ 広島ベイサイド店』の 屋上駐車場が無料開放されています。小屋浦小学校まで徒歩15分(約800m)です。
小屋浦ボランティアサテライト
坂町小屋浦4丁目1-19
090-4282-5174 佐渡さん
小屋浦4丁目の広島呉道路(クレアライン)高架下にある 『小屋浦ボランティアサテライト』は、8/14(火)・15(水) 休まないです。無休
小屋浦小学校の『サポートこやうら』は、8/14(火)15(水)休みです。・・・坂町災害たすけあいセンター (坂町社会福祉協議会)が運営しています。
【注意】小屋浦小学校の近くに駐車場はありません。ボランティアさんのために 『ホームプラザナフコ 広島ベイサイド店』の 屋上駐車場が無料開放されています。小屋浦小学校まで徒歩15分(約800m)です。
国道31号線が渋滞するのが、一番困ります。
小屋浦ボランティアサテライト
坂町小屋浦4丁目1-19
090-4282-5174 佐渡さん
小屋浦4丁目の広島呉道路(クレアライン)高架下にある 『小屋浦ボランティアサテライト』は、被災直後から有志で活動されている民間団体です。
2018年6月18日の中国新聞です。
1945年8月6日、竹屋国民学校(現竹屋小、広島市中区)で被爆し、船で金輪島(かなわじま、現広島市南区)に運ばれ、 さらに現在の、広島県安芸郡坂町小屋浦に収容されたそうです。
JR呉線小屋浦駅から広島方面へ進み、1つ目のトンネルを過ぎたところに、ひっそりと原爆慰霊碑が建てられています。
国道31号からも近く、JR呉線沿いです。周辺に紫陽花が植えられおり、美しく咲いていました。
原爆投下直後、坂町小屋浦には臨時救護所が設置され、多くの負傷者が収容されました。 ですが、住民の看護の甲斐もなく、次々と亡くなったそうです。
『さくら隊散る』は、広島への原爆投下のため、命を落とした移動劇団「桜隊」の9人の役者と、スタッフの被爆後の足取りを、 再現ドラマと関係者の証言で綴った、ドキュメンタリー映画です。 この映画のワンシーンに、小屋浦小学校とJR小屋浦駅が出てきます。新藤兼人監督の作品です。
5月3日の中国新聞です。建物の購入費用とリフォーム費用を合わせて 5億9000万円を掛けて、さらに、 家賃を値下げもしたにもかかわらず、なんと、入居わずか1件だそうです。
旧雇用促進住宅を1億1600万円で購入し、空室だった60室を4億3600万円を掛けて改修。そのうち半分を、 国の地方創生交付金を活用したとのこと。このままの状態が続くようだと『税金のムダ使い』と言われても、仕方ありませんね。
旧雇用促進住宅小屋浦宿舎 坂町有住宅(めじろコーポこやうら)
坂町有住宅(めじろコーポこやうら) では、 空き室を子育て世代が入居できるように改修し、「子育て支援センター(パオちゃんルーム)」を併設しているそうです。
主人公のすずさんが蒸気機関車に乗って、JR呉線 小屋浦駅(当時国鉄)を通っているワンシーンがあり、感激しました。 『かいたいち(海田市)』→『やの(矢野)』→『さか(坂)』→『こやうら(小屋浦)』の、シーンです。 当方の最寄り駅であるJR小屋浦駅は、JR広島駅とJR呉駅の中間付近にあります。
今さらなんですが『この世界の片隅に』をDVDで見ました。 主人公のすずさんが、生まれ育った広島市(江波)から呉市へ嫁いだ、戦前から終戦直後のお話です。
2月10日(土)夜6時56分~「池上彰のニュースそうだったのか!」(テレビ朝日系)で、 広島県坂町PR動画「アタック・オブ・スマートフォン」が、取り上げられました。
このPR動画は「歩きスマホ」の危険性を訴えた動画です。
2017年10月26日放送のNHKニュースウッチ9でも放送されました。
広島県安芸郡坂町にあるパルティ・フジ坂のアジアンリゾート・スパシーレ前で公開収録がありました。
広島カープOBの北別府学さん、極楽とんぼ 山本圭壱さん、司会 中島尚樹さんです。
広島ホームテレビ『カープ道』の公開収録です。放送日は12月中旬だと思います。
JR呉線・坂駅下車徒歩3分 広島駅より16分、呉駅より26分です。【24時間営業】
かもめんたる 槇尾ユウスケさん は 広島県安芸郡坂町出身です。
広島県坂町PR動画「ATTACK of smartphone」
— かもめんたる・槙尾ユウスケ (@makiokamomental) 2017年7月4日
生まれ故郷の広島県安芸郡坂町のPR動画。面白いです! https://t.co/PAMZL23P3j
2017年10月26日放送のNHKニュースウッチ9で、広島県坂町で撮影された「歩きスマホの危険性」を訴えるPR動画が放送されました。
広島県坂町の住民約170名が撮影に参加しています。別の自治体PR動画では、予算を掛け、お色気タレントに出演してもらったあげく、『内容が不適切』と 批判が殺到していました。そのため、公開が打ち切りになった自治体PR動画もあるくらいです。
注目を浴びればそれで良い、というものでもないでしょう。広島県坂町が作製したPR動画は、自治体PR動画のあり方に、一石を投じる内容になっています。
広島の祭りがヤバイw#マッカ #広島県 #赤鬼 pic.twitter.com/ko9PTBoULp
— アクアソルティー (@aquasalty) 2017年10月16日
小屋浦地区のお祭りが、TBSテレビの情報番組 ビビットで紹介されました。
#赤鬼#マッカ#郷土祭り#ビビット
— よしこ (@yoshikokirisho) 2017年10月16日
2017.10.16 月曜日 pic.twitter.com/4IMSf5MzL7
【衝撃】赤鬼『マッカ』大暴れ!竹棒で子ども号泣!健康願う秋祭り 【2017年10月16日放送】
JR小屋浦駅前のポスターです。
『マッカ!!出没注意報!!』と書かれています。マッカとは赤鬼のことです。 去年のお祭りでは、タレントの厚切りジェイソンさんが取材に来られ、フジテレビの番組で放送されました。
新宮社の秋祭りは、2012年11月にテレビ朝日の『ナニコレ珍百景』でも紹介されました。
メキシコ選手団が、2020年東京五輪の事前合宿を、広島県内の各施設で行うことになりました。ビーチバレーボールチームは、広島県安芸郡坂町にあるベイサイドビーチ坂で、事前合宿を行います。
広島県安芸郡坂町水尻(みずしり)にある海水浴場です。
8月19日(土)に、JR呉線坂駅前にあるパルティ・フジ坂で『潮の香まつり』が開催されました。
ステージショーでは和太鼓、音楽、ダンス、に地元バンドなど盛りだくさんでした。
パルティ・フジ坂の駐車場で『潮の香まつり』が開催されました。
国道31号線沿いです。JR呉線 坂駅から連絡橋でつながっていて、徒歩2分くらいです。
フィッタ坂店は、広島県安芸郡坂町平成ヶ浜三丁目の パルティ・フジ坂 にあるスポーツジムです。 運動不足を解消するため、私もよく通っています。
国道31号線沿いです。JR呉線 坂駅から徒歩5分くらいの場所にあります。
JR呉線小屋浦駅から広島方面へ進み、1つ目のトンネルを過ぎたところに原爆慰霊碑が建てられています。 国道31号からも近く、JR呉線沿いです。周辺に紫陽花が植えられおり、美しく咲いていました。
原爆投下直後、坂町小屋浦には臨時救護所が設置され、多くの負傷者が収容されました。 ですが、住民の看護の甲斐もなく、次々と亡くなったそうです。
【追記1】2018年7月6日の西日本豪雨で、大量の土砂に埋まったのですが、海田町の田川さんという方が、重機を使い、掘り出して下さいました。感謝の気持ちでいっぱいです。
そもそも、この原爆慰霊碑は、31年前に田川さんが無償で建立されたものだと、2018年8月2日付の中国新聞に掲載されていました。
【追記2】JR呉線の線路を越えなければ行けず、危険だったので、2019年6月下旬に小屋浦公園(坂町小屋浦4丁目)に移設されました。
『さくら隊散る』は、広島への原爆投下のため命を落とした移動劇団「桜隊」の9人の役者とスタッフの被爆後の足取りを、 再現ドラマと関係者の証言で綴ったドキュメンタリー映画です。新藤兼人監督作品。この映画のワンシーンに小屋浦駅が出てきます。
ホームプラザナフコ 広島ベイサイド店は、広島県安芸郡坂町字亀石山にあるホームセンターです。 国道31号沿いにあります。
2階の半分以上は、Kid's US.LAND(キッズユーエスランド) という、 子供だけでなく大人も楽しめる屋内遊園地です。巨大ジャングルジム、ボールプール、メリーゴーランド、カラオケ、 スポーツ系遊具、卓球、ゲーム、マッサージチェアなどがあります。
海辺に建っているので、2階からの眺めは最高です。
Sunstar Hall(サンスターホール)は、2014年に竣工した広島県安芸郡坂町坂東二丁目にある多目的ホールです。
建築中は坂町立町民交流センターと呼ばれていましたが、サンスター株式会社(本社:大阪府高槻市)が命名権を取得し、 Sunstar Hall(サンスターホール)となりました。
サンスターの創業者 金田邦夫氏が広島県安芸郡坂町出身というご縁で、同社が命名権を取得されました。 ちなみに、命名権の契約期間は5年間で、命名権料は年間500万円だそうです。
コンサートなど開かれるときは、最大1210席のホールとなります。 JR呉線 坂駅から徒歩10分
最近の研究で歯周病が、糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞・脳梗塞そして認知症、がん、糖尿病、関節リウマチなどの病気に、大きく関与していることが判ってきました。 サンスターの商品で口腔ケアをしっかりして、 これらの病気を予防しましょう。
パルティ・フジ坂は、広島県安芸郡坂町平成ヶ浜三丁目にある飲食店やユニクロ、TSUTAYA、ヤマダ電機、アジアンリゾートスパ などがある複合施設です。敷地内にはスポーツジムもあって、よく利用しています。
アジアンリゾートスパ シーレ と TSUTAYA
スポーツジム Fitta(フィッタ)
国道31号線沿いです。JR呉線 坂駅から連絡橋でつながっていて、徒歩2分くらいです。
飲食店 | その他 |
1. 築地廻鮮 寿し貴 2. 焼肉 韓の厨房 じゃんじゃか 3. しゃぶしゃぶ温野菜 4. 焼鳥居酒屋 開花屋 5. スティックスウィーツファクトリー 6. 博多中洲屋台 ラーメン 一竜 7. ごはん処 やよい軒 8. お好み焼き 風の街【2018年1月末に閉店】 |
9. ジーンズ&カジュアル ライトオン 10. コスモ石油 セルフピュア坂S.S 11. ユニクロ 12. 音楽教室 英語教室 なかやま楽器 14. 美容室 キャン・シス 15. TSUTAYA 16. アジアンリゾートスパ シーレ 17. スポーツクラブ フィッタ坂 18. ヤマダ電機 |
定期的に駐車場でイベントもやっています。
桜が満開でした。広島県安芸郡坂町小屋浦2丁目24付近の藤之脇第一公園です。
天気が良かったので、小屋浦いこいの森 展望台に行ってみました。 展望台からは瀬戸内海と、その先に江田島が見えます。江田島には戦前、海軍兵学校がありました。
坂町小屋浦4丁目4付近の小屋浦公園です。桜が満開でした。 小屋浦公園には、1907(明治40)年7月15日に発生した洪水・土石流の水害碑が建立されています。 今から110年前の豪雨で、小屋浦地区では天地川が氾濫し、46人の方が亡くなったそうです。
JR呉線 小屋浦駅は、2017年1月28日に無人駅となりました。 駅舎が変わった形をしています。小屋浦駅のある、広島県安芸郡坂町が指定する町の鳥がメジロで、メジロをモチーフにしてデザインされたそうです。
ベイサイドビーチ坂の最寄り駅のJR呉線 水尻駅から、上り方面(呉方面)に向かって1つ目の駅です。 上り方面で次の駅は、JR呉線 呉ポートピア駅です。
線路沿いの桜並木は見ごたえがあります。電車に乗って眺めるのも良いでしょう。プラットホームの両脇にも桜が植えられています。
11月12日午後9時からフジテレビ系列で放送された 『土曜プレミアム この日!世界で何かが起きる 見た事ないカレンダー』で、 広島県安芸郡坂町小屋浦地区のお祭りが紹介されました。
厚切りジェイソンさんが取材に来られています。ほっこりできるいい内容です。
坂町小屋浦地区のお祭りは『ナニコレ珍百景』でも紹介されたことがあります。